年賀状の元画像および関連画像
画像を左クリック→別のタブに拡大!
本文:
古事記(712AD)に曰く,「高天原(タカマガハラ)を追はれ出雲國肥河(ヒカハ)河上鳥髪(トリハツ)に降り立ちたる須佐之男命(スサノヲノミコト),八俣遠呂智(ヤマタノオロチ)を八艘の酒船に満たしたる強酒に誘ひて十拳剣(トヅカノツルギ)にて斬り,櫛名田比賣(クシナダヒメ)を救ふ。遠呂智(オロチ)の尾より現れたる草那藝之大刀(クサナギノツルギ)を天照大御神(アマテラスオオミカミ)に献上, 比賣(ヒメ)を娶りて須賀の地に暮す。」 其の情景,古来畫匠,彫匠の好みて表すところとなれり。
日本最古の壁画と目される素戔嗚尊(スサノヲノミコト)と稲田姫命(イナダヒメ=クシナダヒメ)の絵。出雲・八重垣神社宝物殿保存の六神像の中の2点。社伝に「893年,巨勢金岡(こせのかなおか)畫」と伝はるが,年輪測定から鎌倉初期頃の作と見られる。 [1]
I.畫匠による名画
(1) 歌川豊国「素盞鳴命・八岐の大蛇」,1800頃,東京国立博物館藏。 [2]
(2) 勝川春亭「素戔嗚尊と山田大蛇」大判3枚続,文政年間(1818-24)初期,太田記念美術館藏。 [3]
(3) 歌川国芳(1798–1861) 「須佐之男命」,武勇見立十二支 素盞雄尊[4]。
(4) 月岡芳年「日本略史 素戔嗚尊に描かれたヤマタノオロチ」, 1887 [5]
(5) 鈴木松年「八岐大蛇退治図」,1871年 京都府京都文化博物館藏 [6]
(6) 鈴木松年「神武天皇・素戔嗚尊図屏風より素戔嗚尊図」,1889,個人蔵 [7]
II. 彫匠に依る彫刻
(1) さいたま市岩槻八雲神社本殿胴羽目。2024.11.23.(新嘗祭)に訪問。
(左) 須佐之男命八岐大蛇退治,胴羽目背面。江戸時代,彫匠不明[8]。カメラ:Pentax K-3III/TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII。撮影條件: ISO=3200 ,, F=5.6(優先),T=1/25 sec(自動)。
(右) 櫛名田比賣(クシナダヒメ),胴羽目左側面。江戸時代,彫匠不明。カメラ,撮影條件は上に同じ。
岩槻八雲神社前景。鳥居の中,中央奥の建屋が本殿覆屋。
カメラ:Pentax K-3III/TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII。
(2) 秩父瑞穂神社神輿胴羽目。2024.11.13. 及び 2024.11.28. に訪問。
素戔嗚尊八岐大蛇退治,胴羽目背面。江戸時代。彫匠不明[9]。
真暗な空間,小屋板壁との距離は 40cm しかない。同行者の手を借りて Gentos LEDライトで照らして貰い,ファインダーを覗くことなく“闇雲に”10数枚撮った中の1枚(グレー化,遠近,明暗など調整済)。カメラ:Pentax K-3III/TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII,撮影条件: ISO=1600,F=3.5(優先),Focal distance=10mm,T= 1/125 sec(自動)。
秩父瑞穂神社前景。鳥居の中,中央奥右の建屋が神楽収納小屋。
カメラ:Pentax K-3III/TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII。
謝辞
岩槻八雲神社の御案内並びに神社梗概資料の提供などを賜った世話役・萩原良咲氏に御禮申上げる。また,秩父瑞穂神社を二度に亙って御案内頂き,神社の縁起,歴史などに付いて御教示頂いた宮司・宮下照之氏に深甚の謝意を表する。
参照文献及びノート
[1] 「人文研究録」,https://cultural-experience.blogspot.com/2017/09/blog-post_31.html より複写。
[2] 東京国立博物館。 https://webarchives.tnm.jp/imgsearch/show/C0073788
[3] 太田記念美術館. https://otakinen-museum.note.jp/n/n3a7456974703
[4] https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Dragon_Susanoo_no_mikoto_and_the_water_dragon.jpg
[5]月岡芳年,『日本略史 素戔嗚尊』に描かれたヤマタノオロチ 1887。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Susanoo-no-Mikoto-slays-Yamata-no-Orochi-in-Izumo-By-Tsukioka-Yoshitoshi.png
[6] 美術手帖。https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/14485
[7] https://www.fashion-press.net/news/98251
[8] 八雲神社提供の資料に依る。