To English
![]() |
文學精讀: 文字禍
参考画像
(画像をクリックして拡大!)
左:
父・田人および母・千代子,多分祝言の時の寫真;中:一高時代の敦
(何れも村上吉廣:『評伝・中島敦』より複寫)。右:敦 1942年
(Wikipedia)。
『文字禍』が『明月記』と纏めて「古譚」として掲載された「文學界
昭和四十二年二月號」の表紙と目次。目次のページ,新人の中島の「古譚」は終りから四行目に小さい文字で載ってゐる。
『明月記』冒頭部分を刻した中島敦文学碑。昭和50年1月,横浜学園高校脇の汐汲坂に建立(村上吉廣:『評伝・中島敦』より複寫)。
馬上で狩りをするアシュルバニパルのレリーフ,ニネヴェ,アッシリア,645–635 BC.
“Who was Ashurbanipal”: https://blog.britishmuseum.org/who-was-ashurbanipal/
より複写。
右:アシュルバニパルおよび右:兄のシャマシュムウキンを彫った立像
(複写元は同上)。
ライオンを狩るアシュルバニパルのレリーフ。645
– 635 BC.
(複写元は同上)。
アシュルバニパルが妃と王庭でくつろぐレリーフ。645
– 635 BC.
(複写元は同上)。
アッシリア軍のエラマイト攻略の詳細を示すレリーフ。645
– 635 BC.
(複写元は同上)。
アッシリアのバビロン包囲のレリーフ。645
– 635 BC.
(複写元は同上)。
アシュルバニパル圖書館のタブレット(粘土板)の一部,大英博物館内のセット
(複写元は同上)。中島敦は「瀬戸物屋の倉庫に似てゐた」と譬へた。
ギルガメッシュ叙事詩の洪水の話を刻した粘土板の斷片
(複写元は同上)。
サー・オースティン・ヘンリー・レイアードによるニネヴェ山のアッシリア宮殿の半分のイラスト,1853
(複写元は同上)。
サー・オースティン・ヘンリー・レイアードによるニネヴェ山から眺めたアッシリア宮殿のイラスト,1853
(複写元は同上)。
大英博物館収蔵のアッシリアの守護ライオン像,元はイシュタル神殿の入口に据えられてゐた。右に寫ってゐるのは,アダド・ニラリ3世とサムラマットによりナブ神に捧げられた随伴神の像。筆者のアルバムより(Pentax k-3ii
により,
2017.04.07.
撮影)。
楔形文字碑の一例。大英博物館ーアシュルバニパル圖書館シリーズ,粘土板斷片で,ウライ川(Ulai River)の合戰の場面が書かれてゐる(https://www.britishmuseum.org/collection/object/W_K-2674
より複寫)。